当サイトについて
FX情報商材(教材)は、おすすめできる本物から詐欺まがいのもの、イマイチのものまで様々。
ランキングの”裏”からそれらを独自視点で評価・検証、セールスレターの奥をえぐる専門ブログです。
お知らせ :
FX情報商材に関する口コミ・ツイートについて、記事を加筆しました。項目10になります。

こんにちは! サイト管理人の伊藤佳紀(Yoshiki)です。
プロフィール&特商法表記はこちら。
メルマガ(無料)も一所懸命発行しています。登録者様には オッ という特典も。詳細は、「私の発行しているメールマガジンについて」ページへ。)
さて、 項目2に重要なことを書いていますので、ぜひご一読いただければ嬉しいです。
タイトルは、”FX情報商材に賛の人、否の人に物申す 【重要】”です。(←クリックで直接記事部に飛びます)
目次:
※ クリックすると記事に飛びます
マーケティングFX、レビュー記事を更新しました。 (2023年6月2日)
ノウハウもロジックも販売ページで公開! 印刷するとなんと、283ページ! セールスページだけで有料級です。 (・∀・) |
|
MT4裁量トレード練習君プレミアム レビュー記事を更新しました。 (2023年6月2日)
FXの練習用ソフトと言えばコレ、と言われるほどの有名ツール。 |
|
FXismプロコントローラー改 記事を更新しました。 (2023年6月2日)
及川圭哉氏作。ロングベストセラーの強力FX支援ツールです。 |
|
岡安盛男のFX極、レビュー記事更新しました。 (2023年6月2日)
あのFX歴38年の重鎮、岡安盛男氏の、1日7分、事前予約型ノウハウ 傑作です。 |
|
『デイトレならまずはこの通貨ペア一択』記事を更新しました。 (2023年6月)
デイトレならまずはこの通貨ペア一択 - その通貨ペアとは? |
|
『FXぷーさん式 トレンドフォロー手法トレードマニュアル輝』 レビュー記事を更新しました。 (2023年6月2日)
FXトレンドフォローの王道を教えてくれる教材。意外なほど廉価です。 |
|
『FXトレード履歴の重要性』記事を更新しました。 (2023年6月)
私の手書きトレードレビュー画像を公開しました。 |
|
FXismデイトレ大百科 レビュー記事を更新しました。 (2023年6月2日)
あの及川圭哉氏を代表する教材の一つです。ノウハウとツールから構成されます。 |
|
『MT4裁量トレードアシスタント』 レビュー記事を更新しました。 (2023年6月1日)
新しいMT4支援、便利ツール。驚きの機能が満載です。 |
|
新バイナリーツール、JET BREAK SYSTEM レビュー記事を更新しました。 (2023年6月1日)
今までに出たバイナリーオプションツールで最強と思う新ツールです。私の実践画面を公開しています。 |
|
姉妹サイト、”FXスキャルピング攻略手法をオリジナル視点で検証するサイト”内の記事を更新しました。 (2023年6月1日)
スキャルピング系の手法分析、商材レビュー(億スキャFX、1秒スキャルFX等々)はこちらの専門姉妹サイトに詳しく書いています。 |
|
トップページ、『FX情報商材をきちんとレビュー・検証する専門ブログです』記事更新しました。 (2023年6月1日)
当サイトトップページです。FX商材に関する重要なことを書いています。 |
|
『3278円のFX優良本が100円で貰える』 記事を更新しました。 (2023年6月)
あの有名な維新之介氏から。 「一生使いたいトレード理論」 - 渾身の作です。 |
|
『マイ・パーフェクトオーダー』記事を更新しました。
「パーフェクトオーダー」は有名ですが、私から、「マイ・パーフェクトオーダー」という考え方をご提案します。「マイ・パーフェクトオーダー」とは? |
|
『「絶対負ける君」他、FX情報商材やFX全般に関するトピックス』 記事更新しました。
話題のバイナリシステム「絶対負ける君」他に関する記事、他です。 |
『私の好きな通貨ペア』 記事をアップしました。
『相場を動かすヤツは誰だ?』 記事をアップしました。
『1000通貨取引のススメ』 記事をアップしました。
『GogoJungleのシストレ人気ベスト3』 記事をアップしました。

いきなりですが、FX情報商材について最も重要なことについて書きたいと思います。 ↓
FX情報商材に関するサイト・記事はネット上に沢山出ています。
しかし。
それについて重要なことをお話したいと思います。
*
FX情報商材に関するネット上の記事・情報は、大きく2つに大別されると考えます。
一つは、
FX情報商材を使えば勝てる
系のもの。
二つ目は、
FX情報商材は詐欺。使っても勝てない。
という否定系のもの。
結論から言うと、両方とも違うと思います。
理由を述べていきたいと思います。
FXの情報商材は、はっきり言って、玉石混交です。
私の印象では、ざっくり、
おすすめできるもの商材 = 1割
まあ、使える = 2割
イマイチ = 5割
詐欺まがい商材 = 2割
でしょうか。
そして、FX情報商材を全否定する人がいます。
が、上に書いたように、それは誤りだと思います。
なぜなら、私はFX情報商材(勿論、「優秀な」が付くものだけです)を駆使して、実際に勝っているからです。
もっと言うと、(優秀な)情報商材なしでは、私はトレードしません。
私の印象では、FX情報商材を生かせないパターンは以下の2つだと思います。
- FX情報商材を盲信、頼りっきりになっているケース
- 当該商材と他ツール、インディケータ、自己裁量を総合的に使いこなせないケース
そもそもFX情報商材を否定する人は、一般的なインディケータ(例:移動平均線、MACD、一目均衡表、等々々)やファンダメンタルズ情報をもとに、裁量判断を入れてやっている人が殆どでしょう。
しかし、その、、「複数のインディケータを複合して相場の状態を教えてくれる」 のが(優秀な)FX情報商材なのです。
早い話、FXは通常、複数通貨を状況を見て判断し、一番今トレードに適した通貨ペアを選んでいく、という作業があると思います。(注)
(注 : 一つ又は少数の通貨ペアに絞って、その通貨ペアの特性に沿ってトレードする手法もありますが、説明を分かり易くする都合上、ここではその手法のケースは置いておきます。)
しかし、沢山の通貨ペアに対して自分でこの作業を行うというのは非常に大変です。
相場は刻々と短時間で変化するので、時間をかけてやっているわけにもいきません。
それを、FX情報商材なら、自分の代わりにやってくれ、ピロンと音を出してくれたり、メールで知らせてくれたりするわけです。
これを使わない手はあるのでしょうか。
例えば、デイトレ大百科という商材に、「パーフェクトオーダー」というものがあります。
これは、複数の移動平均線、他 の状態をソフトが判断し、最適なエントリー条件になった時に知らせてくれるものです。
パーフェクトオーダーで全て勝てるかどうかというとそうではありませんが、20種類以上もある通貨ペアの中でその状態に入った通貨ペアを教えてくれるというのは、ありがたいことではないでしょうか。
これを人間がやると、時間がかかって、とても相場に対応できません。
少なくとも私はそうやって ↑ FX情報商材を 利用 しています。
その上で様々な自分の裁量判断などを加えていく -
FX情報商材の活用法はまさに これ ↑ になるのではないかと思うわけですね。
(データは毎日更新中)
情報教材業界最大手インフォトップ社(正式社名:(株)ファーストペンギン)のFX部門 公式週間(直近7日間)売上ランキングです。
今現在人気・評判のFX商材が何か? よく分かります。
しかし、ランキングをそのまま鵜呑みにすると、本物の商材は見えません。
なぜなら、短期的に売り上げ上位にあるものでも、一時的に上位になっているというケースが頻繁にあるからです。
その理由の殆どは、”販売者のセールスプロモーションが上手だったため、販売初期だけ売れている” - というものです。
ここで注目すべきなのは、
長く支持され、 かつ 長く売れ続けている
商材です。 これが良いFX商材なのです。
このサイトのレビューやトピック記事では、そのあたりのことを重視して書いているつもりです。
(いずれも公式ページです↓。右のスライドを使えば20位まで見ることができます。)
(月間ランキングはこちら。 7日と30日、、それぞれに意味と特徴があります。)

最近出たものが悪い、とは決して言いませんし、私自身、最近出たものを推薦することもよくありますが、長く続いているものには良いものが多い - これは世の中全般でも同じですよね。
FXの情報商材を選ぶときには、ダメ/サギ商材をつかまないよう、注意を払わねばなりません。
ここで、情報商材を選ぶときのポイントをいくつかあげておきます。
1.客観的な数字をあげて成績・実績を示しているものを選ぶ
まあ、これは殆どのFX商材が少なくとも「形」は客観的数字(利益pips)をあげているので、セールスページからはなかなか判断できないケースが多いです。なので、2.以降が重要です。
2.できるだけ長い期間販売しているもの、長い間継続して売れているものを選ぶ
この点は、上のランキングの項目にも書きました。
長い期間販売しているもの、長い間継続して売れているものというのは、ユーザーの評価に一定期間晒されているものであり、それはストロングポイントになります。
これはFX情報商材に限った話ではないですよね。
販売期間が短いものが全て悪いかというと、決してそうではないですし、私も販売開始間もないものをオススメすることもよくあります。
でも、全FX情報商材を総合して平均化してみると、概してそういうこと↑は言えると思います。
3.サポートが良いものを選ぶ
これは重要なところです。
殆どのFX情報商材は表面上のサポートを謳っているものですが、その中でも、作成者が真に良いサポートを提供していたり、ユーザーサイト運営しているものを選ぶべきです。

↑ 3つの重要ポイント - です。
以上の点をふまえて、、
このサイトにあるFX情報商材で「推奨」しているもの - は、裁量系からシグナルソフト、自動売買、スキャルピングなどなど、、 そういう要件 ↑ を満たした、おすすめの商材を選んでいるつもりです。
5 FX情報商材を活用する、最も有効だと思う方法 - FXで勝てない助けて という方に
上に書いたように、FX情報商材には玉石が混交しています。
まずは良いものを選ぶことが大事ですので、項目4に書いた、「情報商材を選ぶときのポイント」を参考に頂ければ幸いです。
そして、そんな中で、良いものを手にした後どうするか、についてです。
ここでは、FX情報商材を活用する、最も有効だと思う方法についてお話していきたいと思います。
1 ユーザーマニュアルやユーザーサイトを熟読する。
これはあたりまえの話ですが、意外にちゃんとできていないケースも多いです。
2 デモトレードで実践、それがある程度できたら少額投資で練習する
ここのところ、、いきなり高額実弾(笑)でのトレードに入ってしまう人をよく見ます。
これは自動車の免許をとっていきなり高速道路に乗るようなものですので、絶対避けてください。
スポーツでも何でも同じで、手法を学んだあとはとにかく練習です。
3 トレード日記をつけて検証する
ここが最も大事なところです。
これは、のちに高額実弾のトレードに入っても全く同じです。
こちらのページに詳しく書いてみました。 ↓

私はチャートを印刷して検証しています。騙されたと思って一度やってみてください。効果は保証しますヨ!
『FXで勝てない 助けて』 とか、『FXで必ず負ける』 というような声をときどき聞くことがありますが、そういう方に最も伝えたいのがここのところです。
4 そのFX情報商材の良いところを取り入れ、悪いところを補う
FX情報商材も人間と同じで、全て完璧というものは世の中に存在しません。
必ず長所と短所があるものです。
上の過程を行ったうえで、その、長所と短所をつかみ、長所はそのまま生かす。
短所については自身の勉強によって、あるいはほかの優秀な情報商材によって補うことが大事です。
5 以上をサイクルとして繰り返す
↑ この学習・検証サイクルを繰り返せば、必ずや勝ち組トレーダーの仲間入りができることを確信します。
特に、『トレード日記をつけて検証する』の部分、最も大事だと思います。
詳細ページも書きましたが、逆にこれさえできていれば、少なくとも月ベースで負けるといったことは殆どなくなるんじゃないかと思っています。
当サイトでは、他にはないオリジナルな個別特典をご用意しています。
それらについてはこちらにまとめました。 ↓
皆様の日々のトレードで使っていただければ、必ず成績向上のお役にたてるものと確信しております。
■ 秘伝! わずかな隙間時間でも稼ぐ - 極高速1分スキャルノウハウ
↑ 新規追加!
■ 誰もに訪れるけれど殆どの人が見逃す - 75%の確率で私が勝っている秘密の場所攻略法
■ 上がっても下がっても、どちらに転んでも儲かる!夢のアービトラージ(両建て)で稼ぐ方法
■ ファンダメンタルズをあなたの勝ちに直結させる、ここだけのノウハウ
他多数! 詳しくは上記ページへ。
よくFX情報商材関係のレビューサイトを見ていると、「ランキング」だとか「ABC評価」だとかつけているところがありますね。
しかし、私はああいうのはあまり意味がないと思うので、ほとんどそういうランキング付けをしたりはしません。
(やるとしても、初級者(FXビギナーズ)と中上級者を分けたり、下記のような条件を前提にするようにしています)
注:
ASP(インフォトップ等)の売上ランキングは別で、これは世間の現時点での支持具合などを見る大事な指標です。
なぜかというと、、
FXのスキルというものは人によって実に様々であり、、
ド・初心者(FXビギナーズ)の方もいれば、熟練の上級者もいる
資金の豊富な方もいれば、あまり資金のない方もいる
仕事であまり時間をとれない方もいれば、一日の起きている時間の中で頻繁にシステムチャートをチェックできる人もいる
そんなふうに、様々なのです。
そんなところに持ってきて、一律のランキングだの評価をしてみてもあまり意味がないと思います。
私はFX情報商材の良い点、悪い点などを客観的に評価していっていますが、あくまでランキングをつけたり、採点をするのは、自分の環境に応じて判断を下す ”実践者自身” だと思っています。

Aという人には最高のものであっても、違う環境にいるBという人にとってはイマイチ役に立たない - 世の中でもよくあることですよね。
私は、FXの情報商材を理解するにあたって、それを分類してカテゴリ分けすると分かりやすいと思っています。
FXの情報商材は、僕的には、下記のカテゴリに分類しています。
これはそのまま、右のサイドバー(スマホの場合は下段)にあるメニュータイトルと一致しています。
それぞれの特徴とメリット、デメリットについて書いておきます。
1 FX総合情報系商材系
FXの攻略法を、裁量を中心にじっくりレクチャーしてくれるもの。
一時(いっとき)のものではなく、長い期間にわたって通用するノウハウを身につけることにより、一生もののスキルを勉強できるものが多いです。
一方、知識が多岐にわたり、焦点が絞れなかったり、サインツールなどの不足から初心者様にはハードルが高かったリします。
代表的なものにマエストロFX(Maestro FX)などがあります。
2 スキャルピング系
ご存知、デイトレの中でもさらに細かく、場合によっては分、秒刻みで細かく利益を取っていく手法。
順張り、逆張り、両方のノウハウがあります。
「億超え個人トレーダーにはスキャルパーが多い」という巷の噂もありますし、重要なカテゴリなので別に専門サイトを設けています。詳細はこちら↓
掲載しているFX情報商材(順不同):
億スキャFX ゲイスキャFX 1秒スキャルFX 「超」秒速スキャルFX・成功のイデア ドラゴン・ストラテジーFX (ドラストFX) Black AI・ストラテジーFX(ブラストFX) FX Realize(FXリアライズ) プロフェッショナル・トリガーFX(プロトリFX) モンスター・トレンドゾーンFX(モントレFX) Gold Scal FX PLATINUM TURBO FX 2(プラチナターボFX2) Platinum Kubera FX(プラチナクベーラFX) 秒速スキャルFX 恋スキャFXビクトリーDX完全版 勝利の黄金シグナル Galaxy Trend FX - ギャラクシー・トレンドFX - ゾーンスキャルFX デブトレFX Go!Go!!スキャルFX マーケットの魔術師 奥村尚の “トワイライトゾーン” Easy Scal FX -イージー・スキャルFX- 4DFX -錬金スキャルロジック- ネオ・スキャルピングFX(ネオスキャFX) FXトレンドグライダー ワンミニFX Complete One EA(コンプリートワンEA) FXスキャル・パーフェクトシグナル AmbushFX(アンブッシュFX) エキスパート・MI・ストラテジーFX(エキストFX)
注 : 上のリストには、オススメ商材の他、販売終了したもの、オススメできないもの、も含んでいます。
3 裁量系
FX情報商材は、多かれ少なかれ裁量を入れますので、こういうカテゴリ(くくり)は適切でないかもしれないのですが、便宜上、このカテゴリを設けました。(スキャル系の裁量教材は上記スキャルピング専門サイトでとりあげています。)
FX商材によって様々な手法/ノウハウがあり、その優劣でしのぎを削るところです。
岡安盛男のFX極、などなど。(サイドバー(スマホでは下段)参照)
4 スーパーインディケータ系
スキャルピング系に属さないデイトレ系やスイング系分野で、独自のサインなどインディケータ系を使ってトレードしていく教材。(スキャル系の裁量教材は上記スキャルピング専門サイトでとりあげています。)
未来予知FXなどがこれに相当します。
5 シストレツール
自動売買やEA関係のカテゴリです。
手動ツールにEAが付属しているありがたい教材もあります。(例 → FX Realize(FXリアライズ))
6 MT4支援ツール/インディケータ
MT4の支援ツール等です。
FXismプロコントローラー改等が代表的。
7 FX練習・検証用
このカテゴリはFXトレードの練習・検証用ツールです。
あと、文字通り「オプション」として、「バイナリーオプション」があります。
これは、一例として、値が上がるか下がるかだけを判定して投資する投資法(バイナリーオプションの中の「High Low」という投資法)などの一連のオプションのことを指します。
それでは、私のメルマガやブログのユーザー様から頂いたご質問に対して私が返信した内容をシェアしたいと思います。
この項目は逐次内容を追加していきたいと思います。
Q1
それぞれのFX情報商材によく合うFX業者ってあるんでしょうか?
A1
基本的にはFX情報商材とFX業者の相関関係はありません。
ただ、同じように見えてFX業者にはそれぞれかなり違った特徴があり、よく吟味すべきです。
例えば、スキャルピングをやるなら、スプレッドはかなり大きな要因になるので、スプレッドの狭い業者を選ぶべきです。
Q2
FX情報商材を使った場合、自己裁量とのバランスはどのくらいがいいとお考えですか?
A2
これは難しいご質問ですが、私の場合、50/50位です。(他の記事にも書いています)
まずFX情報商材のサインなどで情報を受け取り、その後自分の判断を加え、両方GOではじめてエントリーします。
このくらいの比率が良いと私は考えます。
Q3
FX情報商材の価格はどうやって決められているのでしょうか?
A3
はっきり言って、作者(社)の感覚です。(笑)
なので、安くても良い教材もあれば、高くてもイマイチの商材があります。
自動売買の商材は高価なものが多いですが、使えるものは少ないので、要注意です。
私のブログやメルマガの読者様、また、勉強会のメンバーの口コミ・ツイートを、掲載します。(原文ではなく、「要約」を書いています)
私のコメントも同時掲載。
Tweet 1:
商材販売会社の中にはひどい会社もあるねえ。(例:K社)
私のコメント 1
はい(笑)、確かにK社など、煽りがきつい会社も多いですねえ。
でも、確かにイマイチ商材も多いですが中には、良い商材もありますよ。(K社の場合、出す商材のうち、2割くらいが良い商材かな)
良い商材なら、煽る必要ないと思うんですがねえ・・
とにかく、会社の利益のためにイマイチ商材を無理やり出すこともありますので、選択に注意をしなければなりません。このブログはそのためにお役に立てるよう書いているつもりです。
Tweet 2:
FX情報商材に出てくる講師は大体、凄い人物として登場しますが、アレは本当なのかねえ。
私のコメント 2
中には眉唾の人もいますね。でも、本当にすごい人もいます。
そのあたり、騙されないように、主だったレビューでは(検討する気もしない(笑)ものはあまり書いていないかもしれませんが)その経歴評価についても書いているつもりです。
Tweet 3:
とりあげているFX情報商材はインフォトップ社から出ているものが多いですが、他にも情報商材ASPはないのかなあ。
私のコメント 3
インフォトップ社の他にも、インフォカート社や、GogoJungle社などがあります。
ただ、インフォトップ社は規模が大きいので、それだけユーザも多いし、評価件数も多いと言え、選択する際のアドバンテージになっていると思います。

それでは、ゆっくりサイトをご周遊下さいね。
お知らせ
■ 1分足FX情報商材の人気プロダクト、
をかなりコンテンツアップしました。姉妹サイトのこちら↑に掲載しています。
■ 今、注目のFX情報商材から、ピックアップ動画です
リリース以来、絶大な人気を誇る、億スキャFXから。
「無裁量しばり」ルールの下での、利食い・損切場面を含めたリアル相場での解説です。 ↓
【関連記事】
ブログランキング、参加しています↓
【管理人プロフィール】
株式会社E&E 代表 伊藤佳紀(Yoshiki)
IT系のサラリーマンからコンサルティング会社を立ち上げて独立。
FXの研究とトレード実践に根詰めて取り組んだ結果、安定した収益を継続してあげられるように。
メルマガやサイト運営などによる情報発信とともに、FXの勉強会を開催、講師を勤める。