黒鳥FX倶楽部(BLACK SWAN FX CLUB) 購入・実践後に分かった大事なこと
BLACK SWAN FX CLUB (黒鳥FX倶楽部)のレビュー・検証

こんにちは! 伊藤佳紀(Yoshiki)です。
FX情報商材界の中でも新鮮な、ファンダメンタルズを中心に据えた教材をご紹介したいと思います。
タイトルに書いた、『黒鳥FX倶楽部 購入・実践後に分かった大事なこと』について早く知りたい方は、直接、項目2.黒鳥FX倶楽部 実践後の感想と注意点に飛んでください。
【1】 BLACK SWAN FX CLUB -黒鳥FX倶楽部- のポイント
本格的なFX総合教材が出ています。
僕も早速入手済み。実践中です。
↓ ↓ ↓
特商法表記:販売事業者 : 株式会社CAN
運営統括責任者 : 佐々木 健一
所在地 : 〒104-0053 東京都中央区晴海三丁目13番1号 電話 :03-6206-9748
メールアドレス : support@kokuchou-fx.com
価格 : ¥35,000(税込)
この教材を一言で言うと、
FXで勝つためキモとなるポイントを今まで誰も言わなかった(言えなかった)視点から教えてくれる教材
です。
HPを見ると、
「ん? これ、、K社の商材か?」
と思わせる(笑)ハデ系なセールスページになっているのですが、これはK社のものとは全然違います。
作者は「黒鳥」氏で、「金融界の闇を知る」とか、怪しい眼マスクとか、、
「謎」感 (笑) 漂う風体なのですが、中身は大真面目な、しかもそこいらのエセ講師と違う、本物の辣腕トレーダーです。(HPのプロフィール参照)
大学在学中に投資ファンドを設立し運営したという、、 なかなかそのヘンにはいませんよね。
確かにこの業界、「ほんまにプロのトレーダーなのかな?」と首をかしげたくなる、でもセールスページには立派そうな経歴を書いた人もいます。
実際僕も、裏をとって調べた結果ニセのプロトレーダーだった けしからん輩(やから)も知っています。
黒鳥氏はそういう人たちとは一線を画しています。
HPで、手書きのアンケート結果をもとに、それを証明しておられます。(エセプロだとこういうことはできません)
この教材は上記のように、FXで勝てる手法を総合的に多方面から教えてくれるのですが、今までの商材と最も違うのは、
・ファンダメンタルズ(注)を重要要因に位置付けた珍しい教材であること
・スキャルピングからスイングまでトレーダーの技術や志向に応じた幅広いアプローチをしていること
です。
(注 : 「ファンダメンタルズ」とは - ファンダメンタルズとは、国や企業などの実体経済状態を表すもので、翻訳的にいうと、「経済の基礎的条件」。 GDPや物価上昇率、雇用状態など、様々な指標がある。あと、要人発言も。FXにおいては、広義には、政治状況や地政学的状況(例:軍事紛争)等、「テクニカル分析」以外のものをすべて含む。
今までのFX情報商材と言えば、どうしてもテクニカルを分析、そしてインディケータを使った、、 というか「それが全て」の商材が多かったのですが、BLACK SWAN FX CLUBはそうではありません。
といってテクニカルを軽視するわけではなく、重要だとも言っています。
テクニカルはファンダメンタルズの 上に来る ものとして重要 - と言っているのです。
でも、インディケータだけでは勝てない - と。
ここ↑のところ、実は僕の根本の考え方とも合致していて、、
テクニカル教材のレビューも沢山書いていますが、それにも必ず、下記のような趣旨のことを書いています。
あらゆるステータスに完璧に対応するインディケータソフトは世の中に存在しません(物理的に無理です)。
(略)
もしそんなものがあれば、ロイターニュースで世界に発信され、世界中から注文が殺到するはずです。
バイデンやプーチンも「オレにもくれっ」と言うかもしれません。(笑)
そこらじゅう億万長者だらけになり、FX業者がつぶれまくって、逆にトレードができなくなるでしょう。
なので、僕の個別特典にも必ず、「ファンダメンタルズをあなたの勝ちに直結させるここだけのノウハウ(←クリックすると記事部に飛びます)をつけています。(勿論、ファンダメンタルズだけでも勝てるわけではありませんが)

黒鳥FX倶楽部は、FXにおけるファンダメンタルズを中心に据えた珍しい教材です。(勿論、ファンダメンタルズだけではありません)
それはさておき、この教材は以下のコンポーネントから成っていて、初心者から熟練者まで、レベルに応じてマスターしていける本格的教材となっています。
1 入門編
これは、スキャルピング・デイトレ系「BCSロジック」を使ったインディケータトレードです。
RCIを使ったもので、通常は3本のRCIが普通なのですが、この教材オリジナルで、RCI4本で使用します。
4本のRCIの位置関係と矢印のサインを見てトレードします。
ヘタな情報商材だと、これだけで、「はい、ウン万円!」 と売りつけるほどのものですが、黒鳥FX倶楽部では、あくまで入門編として位置付けています。
料理で言うと前菜ですが、他の情報商材ではメインデッシュにするくらいのクオリティです。
ただ、いつも書いているように、環境認識によるサインの選別は必要です。
ここから本格的トレードに入っていきます。
具体的手法として5つあります。
1 指標スキャル
経済指標発表を利用して、短期間で利益を抜く手法です。
(余談ですが、このテーマは、私も姉妹サイトの中で触れています。 ↓
関連記事 : 経済指標スキャルピングとその攻略手法について)
氏の手法は、ここに逆張り&ナンピン(注)を仕掛けていく手法。
某(ネタバレになるので伏せます)ツールを使って精度を高めていくところに教材としての優位性があります。
(注:ナンピンとは、「難平」と書き、評価損が出ているポジションに対して新たにポジションを保有することで、平均コストを下げるオペレーションのこと。「難」=損を「平」均することから「難平」(ナンピン)。)
2 ファンダメンタル・トラップリピート by スイング
ファンダメンタルを加味して、レンジ(日足)相場内で利益を抜く手法です。
スイングトレードですので、忙しい方でも実践可能。
トラップリピートとは、通商「トラリピ」と呼ばれ、「トラップリピートイフダン」という注文方法の略称です。マネースクエアHDが特許を取得しています。
詳細はこちら。 → トラリピって何? - トラリピ情報局 | マネースクエア
具体的には、逆張りの指値注文になり、レンジの続く通貨ペアを、上記のファンダメンタルと併せて狙い撃つところにノウハウがあります。
3 ファンダメンタル・トラップリピート by スキャル
手法2とルールは同じですが、それをスキャルピングで行う手法。
具体的には、5分足や15分足を使っていきます。
これも逆張りナンピンを使用します。
個人的には、これは結構難しい手法になるので、初心者の方は避けられたほうが良いと思います。
トラリピをやるなら、スイングにおいてが良いかと。
4 巻き込み狙いスイング・スキャル
ラウンドナンバー(注)や高値安値などの投資家心理を利用してトレードするやり方です。。
(注 : 「ラウンドナンバー」とは - 為替レートのきりの良い数字のこと。「きり番」の方が分かり易いかも。簡単にいえば、レートの数値の最後に「0」がつく値のことで、100.0や1.300など。ここは投資家達が意識する数字となり、ここを狙ってトレードする手法が成立する。
そういう、支持・抵抗線をブレイクしたところを狙い撃つ玄人的な手法となっています。

ここらあたり、かなり高度な手法も入ってきます。
5 大相場狙い
ファンダメンタルを意識して、大きく動きそうな方向にポジションを仕込む手法。
なので、これは順張りとなります。
少ないロット数でも大きな利益を狙えます。ただし、チャンスは少なめ。
教材で詳しくファンダメンタルズの部分の説明がありますので、それを塾読(塾見)することが大事です。
以上の手法を初心者向け、経験者向けに整理したのが下記の表です。
そして重要なのが、リスク管理です。
超大事なこのポイントについても詳しく解説されます。
サポートも、電話サポート LINEサポートがついています。
情報商材の世界でメールサポートはよくありますが、ここまでのサポートがついているのは意外にありません。
特典で、ブローカーの裏側 - などの情報が付いていますが、これもエセではない、業界通の本物のプロならではの貴重なコンテンツだと思います。
【2】 BLACK SWAN FX CLUB (黒鳥FX倶楽部) の感想と注意点
上に書いたように、FXのXで勝つための手法が、かなりハイレベルな視点から教授されます。
特に、今、あるいは将来、セミプロ級の本格的なトレードを目指す方には最適です。
逆に、初心者の方には少しハードルが高い面があるので、練習を増やすなど、慎重に取り組まれたほうが良いと思います。
この点、実践の鬼、及川圭哉氏のFXismデイトレ大百科に似たところがあるかもしれません。
特に項目1の中のナンピンを扱うところなどがそうです。
私の場合、スキャル系は個別特典につけた、『わずかな隙間時間でも稼ぐ - 極高速1分スキャルノウハウ』などを実践していますので、黒鳥FX倶楽部はスイング系で実践活用しています。

黒鳥FX倶楽部は、入門編のスキャル以外の部分は習得に時間がかかるかもしれませんが、一旦自分のものにできれば、「一生ものの財産」になると思います。
それではここで、上に書いた「FXismデイトレ大百科」との比較を行ってみましょう。

色んなところで書いていますが、比較を行うことは当該商品の理解に大きく役立ちます。
リアルビジネスにおいても同じですよね。
vs
上述の通り、プロ的なFXトレードの手法を実践に沿って教えてくれるところはこの2教材は似ています。
膨大な実践例を使って、とにかく実践に沿った解説をしてくれるところが違います。
この点、FX情報商材の中には、
「ん? この講師、ほんとに実践を沢山やってるのかな?」
と首をかしげたくなる、「教材内容・理論は立派だけど、実践本番とはちょっと違うぞ。。」というケースも中にはあります。
どれだとかは言いませんが(笑)、沢山商材を買われた方なら覚えがあるでしょう。
黒鳥FX倶楽部とFXismデイトレ大百科の違いは、
黒鳥FX倶楽部はファンダメンタルを中核としたどちらかと言うとスイング(中長期時間足)トレードの教材
FXismデイトレ大百科は、テクニカルを中心としたデイトレ(短時間足)の教材
である点です。
順張り・逆張りを場に合わせて併用するところは似ています。
いずれにせよ、両方ともオススメできるプロダクトだと思います。
ご不明な点などは遠慮なく、 y.ito@eeinfo3.xsrv.jp までお問い合わせください。
お電話でもOKですヨ! → 03-5818-3933 (平日9:00~17:30)
関連記事:
ファンダメンタルズ分析とは?FXの取引で注目すべき情報と注意点
マーケティングFX : 黒鳥FX倶楽部と組み合わせて使っても面白い
ぷーさん式 輝 : これも黒鳥FX倶楽部と組み合わせれば面白い
練習君プレミアム : 黒鳥FXの練習にも使える
紹介者特典請求リンクはこちら(テキストをクリック)↓
まず、個別特典について。
下記↓のファンダメンタルズに関する特典は、BLACK SWAN FX CLUB -黒鳥FX倶楽部- と合わせ使用頂ければ非常に効果が出るものと思います。
■ ファンダメンタルズをあなたの勝ちに直結させる、
ここだけのノウハウ
ファンダメンタルズ(実経済指標)を重視する人、しない人、、
分かれると思いますが、全然参考にしないという人は
まずいないと思います。
ただ、それを正確に実践成績に結びつけている方は
それほど多くありません。
この情報は管理人が5年以上の歳月をかけて編み出した、ファンダメンタルを実践相場に生かすための集大成です。BLACK SWAN FX CLUB -黒鳥FX倶楽部-と組み合わせれば、強力なペアとなるでしょう。
これを知っているか知らないかで成績が 3割 は違ってくる、とあえて豪語させていただく - 必須情報!
初心者から上級者まで使える、有料メルマガとしても十分ご提供できる情報です。2日に1回ペースで、約2ヶ月にわたりお届けします。
コンテンツの例:
■ テクニカルで「鉄板」のアノ状況でも、絶対にエントリーしてはいけない時、とは?
■ ○○○市場の動きがあなたのFX利益額を決める
■ あの有名な〇〇〇の数字は絶対〇〇〇してはいけない!
■ 経済指標は〇〇〇時からが勝負
■ 皆が知らない○○○の局面を狙え!
まだまだ個別特典は続きます。 ↓
次に通常特典です。
上のリンクからご購入をいただいた方には、下記リストにある怒涛の特典群から、お好きな特典 17個 を差し上げます!
では、そのリストですが、その前に特典請求の御手続き方法についてお話させていただきます。
★ 手続き方法について ★
まず、ASP(インフォトップ社)のご購入場面に下記表示があることをご確認下さい。
この表示がされないまま購入された場合、私どもの紹介者特典を受け取ることができませんので、もし表示がない場合は下記メールアドレスにご連絡下さい。急ぎ対処方法をご返信いたします。(下記はPCの場合の表示ですが、スマホでも同様の内容の表示がされます)
ご決済後、インフォトップ社から送られてくる ご注文ID番号 と 17個分の ご希望特典番号 をお書き添えの上、
y.ito@eeinfo3.xsrv.jp (株)E&E 伊藤宛
お送りください。
(個数は大番号1個で1個とカウントします。例えば、ご注文ID番号が 1234567 で、ご希望特典が、「5 ネット最新ツール 怒涛の8連発!パック」 と、「16 最進化系特典パッケージ- ”金運成就2”本編から」 の中から 16-2 - の場合は、「注文ID 1234567、特典希望 5、16-2 」 と記載いただければと思います。(実際には17個分の番号をお書きください。) 個別特典については必ず通常特典と一緒にお送りしますので、特に記載の必要はありません。)
折り返し、原則24時間以内に特典のダウンロードURLを返信させていただきます。
(万が一24時間を越える場合には必ず事前にご連絡させていただきます)
それではいよいよ怒涛の通常特典群です。
巷ではよく、再配布権付無料レポートを特典にしているケースがありますが、それらは無料レポートスタンドでいつでも入手できます。ここにはその種のものは一つもありません。
下記リストにある内容はタイトルとその簡単な説明になります。詳細は、(サイト” 特典の館 ” に記載ありますので、お選びの際にはぜひご参照ください。