FXismプロコントローラー改(及川圭哉氏作)の皆が見逃す注意点 & 口コミ検証
(2023年6月2日更新)
及川圭哉氏作 FXismプロコントローラー改(プロコン改、pro controller改) MT4ツールのレビュー・評価 & 口コミ・評判の検証
お知らせ:
プロコントローラー改について、私のサイト・メルマガの読者様、勉強会メンバーの口コミ・評判・ツイートを掲載しました。
良い口コミも、悪い口コミも、両方、赤裸々に(笑) - です。 項目7になります。

FXismプロコントローラー改というツールソフトが口コミなどで人気のようなんですが、どうなんでしょうか?

そうですね、プロコン改は、はまる人には涎の出るツールですね。
一言で言うと、
一度に複数ポジション・複数通貨を扱う本格トレードに必要な便利機能を揃えまくったMT4の拡張ツール
- と言えます。
でも、間違ってはいけない注意点がありますよ。

え? それって・・・

では順を追って説明していきますが、その「注意点」などについて早く知りたい方は、先に、項目3.FXismプロコントローラー改 私の感想をお読み下さい。
では、FXismプロコントローラー改のレビュー、行きます!
この記事の目次:
2.FXismプロコン改 機能総まくり(各機能別 私の実践使用例を含む)
3.プロコントローラー改 私の感想 & 間違ってはいけない注意点
6.読者様から私に送られてきたQ &A(作者のページに書いてあること以外)
7.プロコントローラー改 読者様・勉強会メンバーの口コミ・ツイート
下記オレンジ線枠内紹介者特典等に加え、2点を新たに追加中です! ↓
1点目
秘伝! わずかな隙間時間でも稼ぐ - 極高速1分スキャルノウハウ
私が検証を続け成果を出している、秘伝の超高速1分スキャルノウハウをご提供します。
有料商材化を検討中のコンテンツです。
この手法のメリットは -
1 わずかな隙間時間でも実践できる(例 : 昼休みや帰宅後の1時間など)
2 ルール決めされた再現性ある手法
3 安定した成果
デメリットは -
大勝ちを狙う手法ではない - 1日20pips程度を堅実に狙っていきます
(詳細は、項目5.紹介者個別/通常特典についてをご参照願います)
2点目
作者から特別に頂いた特典:
”プロコン改購入者:天才チャートダウンロード&特別レッスン”
作者の及川氏渾身の 天才チャート 改 本体と、氏の特別レッスンをご提供します。
天才チャートのインディケータ説明画像付き!(天才チャート改は動画で説明されるため、実際のオペレーションを行う時、少し不便なところがあります。そこで、同チャートのインディケータがそれぞれ何なのか、静止画像データにしました。それをそっくりお渡しします。)
こんにちは! 伊藤佳紀(Yoshiki)です。(自己紹介と特商法に基づく表記は、←こちら)
非常に有力なMT4(メタトレーダー4)(注)支援ツールが出ています。
(注 : MT4とは - ロシアのMetaQuotesSoftware社」が開発し、無料で提供されている高性能FX取引ソフト。多くのFX業者が標準で採用している。)
これです。
↓ ↓ ↓
特商法表記:販売業者 : 株式会社SMS 代表:藤川 恭一
所在地 : 埼玉県新座市栗原2-3-43-305 電話 :03-6869-4136 メールアドレス : info@fxism.jp
価格 : ¥26,784(税込)
FXの情報商材というのは大体、殆ど、ネガティブな口コミが多いものです。
理由は、
・人間の性(さが)として、物を評価するとき、「良い」という評価よりも「悪い」という評価に傾きがちであること(これは恐らく動物の防衛本能から来ていると思われます)
・特にネット記事の場合、ネガティブ記事のほうがアクセスを取れること
などがあると推測されますが、このプロコントローラー改は、驚くほどネガティブ記事が少ないです。
まあこれには、後に書くように、「勝敗に直結する商材ではない」こともあげられるでしょうが。
作者は及川圭哉氏で、この業界では古参といえる超ベテランプロトレーダーです。
同じく及川圭哉氏のFXismデイトレ大百科の兄弟プロダクトになります。
下記が、私の紹介者個別特典でご提供している及川氏の天才チャート とFXismプロコントローラー改を同時表示させた、私のドル円実践チャートになります。
左側の四角いボックスがプロコン改の入力ボックスです。
無ポジション状態ですので下の図では表示されていませんが、ポジションを保有すると、項目2で述べる各種リアルタイム数値が表示されてきます。
及川圭哉氏のプロフィールはHPをご覧頂ければと思います。
この「プロコントローラー改」は、その及川氏と、天才プログラマーY氏(ニックネーム ヨン様)のコラボとなっています。(2人のプロフィールはともに、HP終わりの方に掲載されています)
及川氏は、僕の印象的には、理論派というよりは、
実践によって鍛えに鍛えられた本物の真剣師というイメージ。
そのイメージは兄弟教材の上記、デイトレ大百科にある膨大な講座群を見ていただいたほうが分かり易いかもしれません。
有名なFX教材、カルテット・テクニック・アカデミー(Quartet(Technic Academy)の講師、トレーダー和也監督に近いイメージが。
勿論、トレーダー和也氏とは教える内容は全然違いますが、徹底した実践ベースに講座が展開されるところや、ちょっと「硬派だけどホントは優しい」(笑)的なところが。
及川氏の波乱万丈な経歴は、上記同様、このFXプロコン改のHPよりも、FXismデイトレ大百科の作者HPのほうが詳しく、生々と書かれていますので、一見の価値ありです。(HP中ほどより少し上くらいのところにあります)
(他にメルマガなども発行されています)
作者はさておき、このツール、、
一言で言うと、
”MT4に実装し、特に複数ポジション・複数通貨を扱うトレーダー向けに作られた、、
リスク管理・一括決済・自動決済を支援するツール”
「支援ツール」なので、こうやったら勝てるだとか、実践でトレード判断の補助をするインディケータとかいった類のものではありません。
でも、特に中級者以上の、特にスキャルピング志向のトレーダーの方にとっては、涎が出そうになるほどのツールのはずです。
例えば、一部類似ツールとしてこんなの↓もありますが、こういうのと比べても、FXismプロコントローラー改の完成度がよく分かります。
MT4なんとか君シリーズ (モジュールに分かれていて、足すと結構な金額になります)
(備考 : この他に、「プロコントローラー改(プロコン改)もどき」なんてのもあるみたいですね。(笑))
FXismプロコントローラー改の概要はこちら ↓
2.FXismプロコン改 機能総まくり(各機能別 私の実践使用例を含む)
では、このツール、プロコン改で「できること」一覧を一気に行きます!
(特に私が、「これが秀逸!」と思った機能には、★でレベルを示しておきました。
★なし = まあ、いいですね。
★ = なかなかグッド!
★★ = おおっ! (・∀・) 素晴らしい!
★★★ = これぞFXismプロコントローラー改の真骨頂!
1 保有ポジションの「現在獲得pips」をポジションごとに数値で表示 ★★★
表示位置も変えられますし、異なる通貨ペアの複数ポジションを保有している場合でもその合計値がコントロールパネル上に出ます。沢山のポジションを持っている場合などに重宝します。
例えばドル高の局面で対ドル全体(例:ユーロドル、ドル円、ポンドドルなど)の動向を合計値で把握できるので、大局を把握したうえでの全体オペレーションを決定できます。個人的には、主にこの用途で用いるのがよいかと思います。
2 「利食いpips数」、「損切りpips数」に沿った利食いと損切りをエントリーと同時に自動で注文 ★
ポジションが沢山ある場合など、これをいちいち手でやっていると大変です。
ソフトが勝手にやってくれるので、自分の判断に迷っている場合など、尻を押してくれる(押させる)(笑)ような使い方ができ、フンギリをつけられるというわけです。
3 保有中の「全ポジション」または「指定通貨ペアのポジションのみ」をボタン一つで一括決済 (プロコン改 MT4決済ツール 機能その1)
これは一括決済の場合にオペレーションを楽にしてくれますが、個人的には、あまり使わないと思います。私もです。
4 全保有ポジションの「合計獲得pips」に応じて自動で利食いを行う ”オートクローズ 機能 (プロコン改 MT4決済ツール 機能その2)
1日の目標pipsに応じて、それを達成できたときなどに使えます。
が、伸ばすときは伸ばすし、引くときはもっと前に引きたいので、機能3同様、あまり使わないと思います。私もあまり使いません。
5 保有するポジションの「平均値」がチャート上で一目で分かる!ブレイクイーブン(BE)ライン自動表示機能
これも、ポジションの平均値を把握することにあまり意味がないと思うので、殆ど使わないのではないでしょうか。機能4同様、私もそうです。
6 エントリーから現在までのチャート推移が一目で分かる補助線を自動表示
これも実際チャートを見れば分かることなので、あまり使わないと思います。私も殆ど使いません。
7 リアルタイムチャート画像ワンクリック保存機能 ★★★
このサイトにも書いていますが、トレード履歴の検証・記録はFXで勝つための最も大事な作業と考えています。
その検証作業にドンピシャの機能です。
この、MT4プロコン改の画像の保存先については、僕の場合、専用のフォルダーを作って管理しています。
8 スプレッド急拡大時の画面告知機能 ★★
文字通り、これはスプレッド急拡大のリスクを軽減してくれます。
いわゆる、「スプレッド負け」の防止機能です。
(注 : スプレッドとは - 「売値と買値の差」のことで、FX業者の手数料となる。仮に、米ドル円で売値:109.952 買値:109.955だとすると、買値-(マイナス)売値が0.3銭となり、この0.3銭がトレーダーにかかる費用。)
上図右下のように画面全体の背景色が変わるので一目瞭然です。
スキャルパーにはありがたい機能ですよね。
9 ポジションのpips表示にスプレッド、スワップ、手数料を反映 【新機能】 ★
スキャルピングをやっている方は今までこの3つの数字の計算を暗算で、あるいは体感で(笑)把握されていると思うのですが、それをデジタルに表示してくれるのですから、ありがたいです。
青色で数字が表示されているときがプラスの時なので、そこを狙って瞬時に反応することも可能。
ただし、トータルで勝てるかどうかはまた別の話なので。。 悪しからず。(笑)
10 時刻指定の自動決済機能 【新機能】 (プロコン改 MT4決済ツール 機能その3)
MT4本体にはこの機能がないので貴重です。
しかし、僕を含め、「時刻で決済する」ことのない人は、使わないと思います。
重要経済指標時を避けるとき、週末持ち越さないようにする場合などにも使えますね。
11 独自のパラボリックを活用したトレーリング自動決済 【新機能】 ★★ (プロコン改 MT4決済ツール 機能その4)
パラボリックとは、「放物線上の」という意味で(J.W.ワイルダー氏が開発)、描かれた放物線と実際の価格の交差するポイントが売買転換点を示します。
(参考記事:パラボリック SAR FXで人気のインジケーターの使い方⑦ by OANDA FX/CFD Lab-education(オアンダ ラボ)
これを独自に改良したものを使って、トレーリング自動決済をやってくれる機能です。
(注 : トレーリング自動決済(トレイリング・ストップ注文)とは - 損切り値が相場の値動きに応じて有利な方向に自動的に更新されていく注文方法。トレンドが出ている相場で利益を追求したいとき等に活用できる。トレイル幅を設定すると、現在価格からトレイル幅分の価格差を保って損切り値が自動で更新される。)
ちょっと難しい判断オペレーションになるので、初心者の方は避け、慣れてきたらやってみるのが良いかと。
PS.
FXismプロコントローラー改はMT4専用のもので、MT5では使用できませんのでご注意ください。
3.プロコントローラー改 私の感想 & 間違ってはいけない注意点
評判通りの便利ツールで、好印象です。
特に良いと思ったのは、上記★で記した通りです。
ただ、間違ってはいけないのは、初心者の方がいきなりガンガン使えるといったものではありません。
なので、初心者様は、最初のうちは一般的な決済等々のオペレーションを学ばれて、それからのほうが良いと思います。
人気だからと言って早急に手を出すと、教材代をドブに捨てることにもなりかねません。(勿論、経験を積んでから使う、というのもアリですので、「ドブ」というわけではないでしょうが)
では、項目1で詳細にご説明しましたので既にお分かりとは思いますが、
FXismプロコントローラー改をフルに活用できる人とは・・・
- 複数ポジション、、しかもかなりの数のポジションを同時に扱っている人
- 複数通貨ペアを同時に扱っている人
- それらの決済を効率的にタイミングよく、場合によっては自動で行いたい人
- 各ポジションの状況を、正確に、リアルタイムに把握したい人
- スプレッド、スワップといった情報もリアルできちんと把握したい人
です。
ここが間違ってはいけない大事なところです。
私はよく、「プロダクトの比較」記事を載せるのですが、(実際、一例として、弟教材の「FXismデイトレ大百科」レビューページでは、MaestroFX(マエストロFX)との比較を記事にしています)
上記の注意点をしっかり把握しておけば、
比較するプロダクトがない
ほどのオリジナル性のある、しかも役に立つ、素晴らしいツールだと思います。

↑ ここがキモですね。
ご不明な点などは遠慮なく、 y.ito@eeinfo3.xsrv.jp までお問い合わせください。
お電話でもOKですヨ! → 03-5818-3933 (平日9:00~17:30)
関連記事:
FXのMT4・MT5とは?初心者でもわかるメリット・デメリット - 海外FXwiki
マーケティングFX : この実践にもFXismプロコン改は使える
トワイライトゾーンFX : プロコン改と組み合わせて使うと非常に面白い
紹介者特典請求リンクはこちら(テキストをクリック)↓
それでは、まず個別特典について。
■ 秘伝! わずかな隙間時間でも稼ぐ - 極高速1分スキャルノウハウ
私が検証を続け成果を出している、秘伝の超高速1分スキャルノウハウをご提供します。
有料商材化を検討中のコンテンツです。
この手法のメリットは、
1 わずかな隙間時間でも実践できる(例 : 昼休みや帰宅後の1時間など)
2 ルール決めされた再現性ある手法
3 安定した成果
デメリットは、
大勝ちを狙う手法ではない - 1日20pips程度を堅実に狙っていきます
下記↓がその手法を表示した2021年1月8日のドル円1分足チャートです。
分かる人には、チャートを見ただけで、「これ、いけるんじゃね?」と思っていただけると思っています。 (^^)
■ 作者から特別に頂いた特典
この特典は、著者から少数の人にしか提供されていない極秘情報です。同時に、FXismプロコントローラー改を使ってFXで勝っていくための重要な内容になっています。
プロコン改購入者:天才チャートダウンロード&特別レッスン
作者の及川氏が普段利用している有名なインジゲータ「天才チャート」本体をプレゼント!
作者が使っているオリジナルインディケータですので、FXismプロコントローラー改の実践にも必須と言えるでしょう。(上に書いたツール講座にも表示されていますのでご確認ください)
天才チャートのインディケータ説明画像付きです。
天才チャートは動画で説明されるため、実際のオペレーションを行う時、少し不便なところがあります。そこで、同チャートのインディケータがそれぞれ何なのか、静止画像データにしました。それをそっくりお渡しします。
また、「天才チャート」を用いた及川式デイトレについて及川氏自らが解説し、特別講義を行う動画をご用意!
まだまだ個別特典は続きます。 ↓
次に通常特典です。
上のリンクからご購入をいただいた方には、下記リストにある怒涛の特典群から、お好きな特典 17個 を差し上げます!
では、そのリストですが、その前に特典請求の御手続き方法についてお話させていただきます。
★ 手続き方法について ★
まず、ASP(インフォトップ社)のご購入場面に下記表示があることをご確認下さい。
この表示がされないまま購入された場合、私どもの紹介者特典を受け取ることができませんので、もし表示がない場合は下記メールアドレスにご連絡下さい。急ぎ対処方法をご返信いたします。(下記はPCの場合の表示ですが、スマホでも同様の内容の表示がされます)
ご決済後、インフォトップ社から送られてくる ご注文ID番号 と 17個分の ご希望特典番号 をお書き添えの上、
y.ito@eeinfo3.xsrv.jp (株)E&E 伊藤宛
お送りください。
(個数は大番号1個で1個とカウントします。例えば、ご注文ID番号が 1234567 で、ご希望特典が、「5 ネット最新ツール 怒涛の8連発!パック」 と、「16 最進化系特典パッケージ- ”金運成就2”本編から」 の中から 16-2 - の場合は、「注文ID 1234567、特典希望 5、16-2 」 と記載いただければと思います。(実際には17個分の番号をお書きください。) 個別特典については必ず通常特典と一緒にお送りしますので、特に記載の必要はありません。)
折り返し、原則24時間以内に特典のダウンロードURLを返信させていただきます。
(万が一24時間を越える場合には必ず事前にご連絡させていただきます)
それではいよいよ怒涛の特典群です。
巷ではよく、再配布権付無料レポートを特典にしているケースがありますが、それらは無料レポートスタンドでいつでも入手できます。ここにはその種のものは一つもありません。
下記リストにある内容はタイトルとその簡単な説明になります。詳細は、(サイト” 特典の館 ” に記載ありますので、お選びの際にはぜひご参照ください。
6.読者様から私に送られてきたQ &A(作者のページに書いてあること以外)
このコーナーでは、「FXismプロコントローラー改」に関して読者様から私に送られてきた質問に私が返信した内容をシェアしたいと思います。(著者のHPのQ&Aに載っている内容のものは省略してあります。)
今後送られてきたものも随時追加してゆきたいと思います。
Q1:
プロコン改は初心者には使いこなすのに時間がかかる、とのことですが、どのくらい勉強すればこのツールをこなせるようになるのでしょうか?
A1:
人によって、、 特にFXに投入する時間によってぜんぜん違うと思いますが、、 超大体、早い人で2か月、遅い人で半年くらいでしょうか。
Q2:
沢山機能がありすぎてクラクラするのですが、どれを優先的に使っていけばいいでしょうか?
A2:
項目2に、私が役に立つと思った機能を★(星)ランク付けしていますので、参考にしてください。
特に三ツ星(★★★)のものから優先的にやっていってはいかがでしょうか。
Q3:
プロコン改は兄弟教材の「FXismデイトレ大百科」とあわせて使えばより良い、とありますが、具体的にはどう組み合わせるのでしょうか?
A3:
そうですね、、 「FXismデイトレ大百科」には膨大な講座群があるのですが、それらを実場面によって実践していきながら、「FXismプロコントローラー改」の機能を活用していく - といった使い方が良いと思います。
作者の意図もよく分かってくると思います。
7.プロコントローラー改 読者様・勉強会メンバーの口コミ・ツイート
FXismプロコントローラー改に関して、私のサイトやメルマガの読者様、また、私の勉強会のメンバーの口コミ・評判・ツイートを、良いもの、悪いもの、両方、掲載します。(口コミ等は原文ではなく、「要約」を書いています)
私のコメントも同時掲載しています。
Tweet 1:
この手の商材屋の通り、ウン億、ウン千万勝てたら、そのあたりじゅう億万長者だらけやろ。
私のコメント 1
プロコン改は他の商材(特に某社(笑)など)に比べると、煽(あお)りは少ないと思いますよ。
それに、上に書いたように、これは直接勝つためのノウハウ・ツールではなく、オペレーション支援ツールですから、及川氏もそれは分かっていらっしゃるんでしょう。
Tweet 2:
デイトレ大百科とプロコン改の組み合わせ、最高だね。コスパもいいし。
私のコメント 2
絶賛は禁物ですが、確かに上手に組み合わせれば威力を発揮すると思います。値段も、両方とも他の商材に比べても良心的だと思います。
Tweet 3:
YouTubeで沢山ファンがいるから、そのリストで売れてるんだろうな。
私のコメント 3
確かにYouTubeのユーザーが多いので彼らが購入しているのも大きいと思います。でも、プロコントローラー改は、それだけではなく、一般ルートからも結構売れてますよ。
Tweet 4:
及川って、ほとにリアルトレーダーなんだろうな?
私のコメント 4
確かに商材屋の中にはリアルトレーダーかどうか怪しい人もいますし、実際知ってますが、及川氏は正真正銘のリアル・プロトレーダーです。
Tweet 5:
及川氏はこの分野で一番信用できる。
私のコメント 5
一番かどうかは分かりませんが、実践プロトレーダー、兼、信用できるFXコーチであることは間違いないと思います。
Tweet 6:
自分に使いこなせるかどうか、不安。
私のコメント 6
上に書いたように、プロコントローラー改は、確かにオペレーションレベルは高いです。不安なら、購入は見送ったほうがよいと思います。
経験を積んでいけばまた見えてくる世界も違うと思いますし、それからでも遅くはありません。
Tweet 7:
及川さんのあのヘアバンド、ちょっとキモい。
私のコメント 7
まあ、人それぞれですから・・・(てんてんてん) (笑)
Tweet 8:
奥村尚のトワイライトゾーンFXか、及川圭哉のプロコン改か迷ってる。
私のコメント 8
全然プロダクトの趣旨が違うので、迷われる必要はないと思いますよ。トワイライトゾーンは「勝つためのツール」。プロコントローラー改はオペレーション支援ツール。ご自分が今どちらを必要とされているか、ですね。
迷われるなら、どちらかというと、及川氏の「Fxismデイトレ大百科」だと思います。
Tweet 9:
及川さんのYouTube、いいね。
私のコメント 9
はい、理論又はあらかじめ用意したトレード場面から講義する人も多いのですが、及川氏はあくまでリアルな実践風景から、我々の役に立つネタを教えてくれるところが違うと思います。実践派ですね。
以上、FXプロコン改のレビューです。
FXismプロコントローラー改は素晴らしいツールなのですが、
1 あくまで支援ツールなので、勝てる方法を教えてくれるものではないこと
2 初心者様は使い方をケアする必要があること
に留意し、長所を最大限に生かしていけば、一生ものの座右のツールとなることを確信します。

FXismプロコントローラー改の良い点と注意点がよく分かりました!
私もそろそろ複数ポジションを忙しく扱うようになってきたので、トライしたいと思います。
でも友達の初心者のA菜には、今は購入を控えるようにアドバイスしておきます。
【管理人プロフィール】
株式会社E&E 代表 伊藤佳紀(Yoshiki)
IT系のサラリーマンからコンサルティング会社を立ち上げて独立。
FXの研究とトレード実践に根詰めて取り組んだ結果、安定した収益を継続してあげられるように。
メルマガやサイト運営などによる情報発信とともに、FXの勉強会を開催、講師を勤める。